第3話】VPNの登録・設定・トラブル対策まとめ【保存版】|5分でできる安心スタートガイド

海外生活

「難しそう」って思ってない?実は、5分で終わる。

VPNって、仕組みがややこしそうで、
「設定が面倒くさそう…」と思ってる人が多い。
僕(まつたけ)も最初そうだった。

でも実際に始めてみたら、

“アプリを入れて、ボタンを押すだけ”。

拍子抜けするくらい簡単だった。
PCでもスマホでも、たった数分。
そして一度設定すれば、次からは自動で日本に繋がる


NordVPNの登録の流れ

まずは今回は僕が実際に使っている NordVPN の例で説明しますね。


① 公式サイトへアクセス

👉 NordVPN公式サイトはこちら(30日返金保証つき)

(※特典は時期により変動あり。2025年2月現在のキャンペーン内容です)


② プランを選ぶ

「1か月」「1年」「2年」から選べる。
長期プランほど割引率が高いので、
僕は最初から2年プランにした。

計算すると、月あたり600円台。
「毎月の安心代」と思えば安い。


③ メールアドレス・支払い情報を入力

クレジットカード、PayPal、Google Pay、
どれでもOK。
数十秒で完了。

登録が終わると、メールでログイン情報が届く。


④ アプリをダウンロード

Mac、Windows、iPhone、Androidすべて対応。
App StoreやGoogle Playにも公式アプリがある。


⑤ 日本サーバーを選んで接続!

アプリを開くと地図が出るので、
「Japan」をタップするだけ。

接続ボタンが緑になれば成功。
TVerや日本のサイトを開いて、
“地域制限なし”の画面が出たら完了です!

↓こちらはExpressVPNの登録の流れです。

ExpressVPNの登録の流れ(安心&超シンプル)

ExpressVPNも、登録~接続まで5分以内で完了する。
画面デザインもわかりやすくて、英語が苦手でも全然問題なし。


① 公式サイトへアクセス

👉 ExpressVPN公式サイトはこちら(49%OFF+3か月無料)

※上記リンクから登録すると、期間限定キャンペーンが自動適用されます。
(2025年10月時点の公式情報)


② プランを選ぶ

1か月・6か月・12か月プランの中から選択。
おすすめは12か月プラン(最安&特典つき)

12か月プランを選ぶと、

49%OFF+3か月無料」=実質15か月分使える

毎月換算すると、約1,000円前後。
これで“日本と安全に繋がる”なら十分すぎる。


③ メールアドレスと支払い情報を入力

クレカ・PayPal・Google Pay・仮想通貨にも対応。
登録するとすぐに確認メールが届く。
メール内のリンクをクリックすれば設定完了。


④ アプリをダウンロード

Windows / Mac / iPhone / Android / Fire TV 全対応。
デザインが非常にシンプルで、
VPN初心者でも感覚的に使えるUI。


⑤ 日本サーバーを選んで接続!

アプリを開いて「Japan」を選び、
ワンタップで接続。
接続中は赤いロゴが緑に変わる。

これでTVer・Abema・Netflix日本版が見放題になる。


ExpressVPNを選ぶメリットまとめ

  • 超安定の通信速度(どの時間帯でも落ちない)
  • 日本語UI完備&アプリが軽い
  • 24時間チャットサポートあり(英語だけど翻訳でOK)
  • 30日間返金保証

僕は空港の無料Wi-Fiを使うときや、
仕事のデータを送るときにExpressVPNをONにしてる。
信頼性が高いから、「何があっても大丈夫」という安心感がある。


今ならキャンペーン中!

49%OFF+3か月無料!
さらに30日間の全額返金保証つき。
スピード・安定性重視ならこれ一択。

\VPN初心者でも簡単に使える!/
👉 ExpressVPNを今すぐ登録する


💡 まつたけメモ
VPN選びは「目的」で分けるのがコツ。

動画・コスパ重視 → NordVPNを登録する
安定性・信頼重視 → ExpressVPNを登録する


使い方のコツ:これだけ覚えればOK

✅ 常にONにしなくていい
動画視聴・ネットバンキングのときだけONで十分。

✅ 複数端末で共有OK
スマホ・PC・タブレットなど6台まで接続可(NordVPNの場合)。

✅ 回線が遅くなったら
サーバーを「Tokyo」→「Osaka」に切り替えるだけで改善することが多い。

✅ 自動接続機能をONにすると便利
一度設定すれば次回から自動接続。
特に外出先Wi-Fiを使う人にはおすすめ。


よくある質問(まつたけ調べ)

Q1. VPNを使うと速度が遅くなる?

→ 若干遅くなることはあるけど、NordVPNやExpressVPNは体感ほぼゼロ。
 HD動画も問題なし。

Q2. 無料VPNじゃダメなの?

→ データ漏洩・広告・ウイルスのリスクあり。
 「無料より高くつく」パターンになる。

Q3. 海外旅行の時も使える?

→ もちろんOK。
 出張やホテルWi-Fi利用時の安全確保にも最適。

Q4. 解約は難しい?

→ 公式サイトのアカウント設定からワンクリック。
 30日以内なら全額返金保証あり。


【まつたけの体験談】VPNを使って変わった3つのこと

① 日本の番組を“当たり前に”観られる喜び
 金曜の夜、TVerで『アメトーーク!』を観ながらご飯食べてると、
 「あ、なんか日本に帰ってきた気分になる」。
 これが地味に効く。

② 不安が減った
 公共Wi-Fiでブログ更新してても、
 個人情報やカード情報を盗まれる心配がなくなった。

③ ネットが快適になった
 VPNを通すことで、特定のサイトが開かない問題も減った。
 オーストラリアの一部通信制限を避けられるのも地味に助かる。


トラブル対策Q&A

  • 🔸 「つながらない」時はサーバー変更
     → Tokyo→Osaka→Singaporeの順で試すと大抵解決。
  • 🔸 NetflixやTVerが見られない時
     → 一度VPNを切って再接続。キャッシュ削除も効果あり。
  • 🔸 スマホが繋がらない時
     → 「VPNを再インストール」でほぼ直る。

【まとめ】VPNは“安心を買う”ツール

VPNは決して「マニア向けのツール」じゃない。
日本と海外をつなぐ“安心の橋”だと思ってる。

僕は今でも、
朝コーヒーを飲みながら日本のニュースを観る。
その当たり前の時間が、VPNのおかげで続いている。

たかが600円ちょっとで、
安全・安心・つながりが手に入るなら安いものだ。

もし今まだ迷ってるなら、
とりあえず使ってみてほしい。
返金保証もあるし、やめたければいつでもやめられる。
それくらい気軽に始めていい。


今ならキャンペーン中!

 NordVPN:最大63%OFF+3か月無料
 ExpressVPN:49%OFF+3か月無料

\海外でも日本のネットを自由に使おう!/
動画・コスパ重視 → NordVPNを登録する
安定性・信頼重視 → ExpressVPNを登録する

※上記リンクからの登録で特典が適用されます。


関連記事

タイトルとURLをコピーしました